googleのブログサイトbloggerを使い出して一年近くが経ちました。
その間に ワードプレスのサイトも1つ、作りました。
ワードプレスはハードルが高いと思い込んでいたんです。
そんな事もあって、月額500円のWPXサーバーを借りて最小限で運営中です。
このWPXサーバーは容量20Gバイトで1つのサイトしか作れないので同時に2つ以上サイトを運営したい人は不向きです。
単純に日記のようなブログを続けるならシンプルでそれはそれで目的を持っているので、良いのですが、性質の異なる趣味が3つあったら、どうすれば良いのか?
と思ったんです。
それぞれ方向性が違っても、1つのサイトでラベル分けすれば良いのでしょうか?
そうなると、ゴテャ混ぜサイトになって、どんなに分かり易く作っても限界があります。
そもそも、直感的に分かりやすいサイト作りって難しいですよw
そこでイメージなんですが太陽を中心にして、その周りに地球とか火星、木星、土星とかの惑星が回る感じでしょうか?太陽にするのがワードプレスで作ったサイトにして惑星は無料のbloggerで作る、みたいな感じです。
ここで重要なのが同じデザインのテンプレートを使用するって事でしょうか
実際に作ってみました。
ヘッダー部分にサイトのリンクを貼ると、あたかも1つのサイトで見ているような錯覚に陥るわけです。
サイトを作る側はタイトル通りに記事が書けるので凄く楽になるんです。
(サイトの階層をあまり気にしなくて良いので楽です)
まだ6つのサイトの内、4つだけ同じデザインになったばかりですが、全部同じデザインにしてみようかと思ってます。
それとbloggerだけだと良いんですが、ワードプレスはどうしようか迷っていたんです。
今日、調べてみたらラッキーなことにワードプレス版の同じテンプレートもありました〜
このテンプレートの名前はマサラというんですけど、この人のデザインが好きなので使いたいな〜と思ってます。
blogger版の有料テンプレートで21ドルでしたが、ワードプレス版は44ドルの値が付いてました。まだ買ってないんですけど、bloggerのサイトをどんどん作ってから、少し様子見で買おうと思います。
最初からワードプレスのXサーバにしておけば、こんな事も考えないで済んだのかな〜なんて思います。何しろサーバー上に10サイト作れて容量が200Gバイトあって月額1000円位で済むんですから、、、それとサーバーのスピードも速いらしいです。
まあ、この月額500円の違いをケチったせいで苦労してるんですけど。
これからブログとか始める人は、この辺を考えたほうが良いかもと思います。
大は小を兼ねるという事でしょうか???
0 コメント