google bloggerサイトの少し物足りない機能について
bloggerの魅力は沢山あるんですが、これがあったら良かったのにって思うところも結構あったりするんです。けど、どうにかしてこれを乗り切ろうなんて思ってりもするわけです。今回は前記事で私のワードプレスサイトでsitemapが綺麗に整理されて出来ていた話をしたんですが、その後bloggerでも同じようなsitemapを作りたくて調べていたんですが、結局出来なかったんです。(まだ諦めてないんですが、、、)
ならば記事を開いた時に出る右サイドバーに「最近の投稿」ってのを30位出して目次ページの代替えにしようと思うんですが、これに相応するのがないんですね。「ラベル」や「人気の投稿」ってのがあるんですが「人気の投稿」って10記事までの制限あるし、これはこれで、そのように使うものですよね。一番近いのがアーカイブでしょうか?これを直接htmlで加工するというのが一番近い方法かもしれません。もしくは「ガシェットを追加」で下の図の中にコードを入れるかです。

記事のタイトルを、そのままクリックで記事が読める「最近の投稿」っていうのは、大事なものの一つだとつくづく思う次第です。
bloggerのガシェットって本当に良くできていてワードプレスより直感的に見やすくて好きなんですけど中身が少ないんですよね。テンプレートを変えるとガシェットのデザインも直感的に解りやすかったりもするんですけど。


本当に意外だったのは6タイトルの有料テンプレートを買ったのに、この「最近の投稿」機能がなかったことなんです。正確にはあったんですが表示制限がやはり10記事以内まででした。
今回は有料テンプレートのhtmlからガシェット部分のコードをコピーして貼ったんですがどうゆうわけか4記事しか表示出来なかったので、また違う方法を試してみるつもりです。成功できたら記事にします。
-----------------
まあ、こんな事が出来るのはbloggerサイトの凄く安心できる美点だと思います。もしこれがワードプレスサイトだったらサーバーダウンですよね、恐ろしいです。。。
-----追伸-----
凄いローカルな方法がありました。このガシェットなんですが、

このガシェットを開くと下の図になるんです、外部リンクを追加ってなってるんですが、ここに内部リンク(タイトルページアドレス)をコピーペースとすれば、ズズッと出来るんですけど、1記事1回、これは地道な作業ですー

0 コメント