昨日ひょんなことからパソコンでブラウザ(Chrome)の機能拡張に入れていたOpen SEO Statsで自分のサイトを見ていて時にPages indexedっていうのを良く見るんですけど、数字が少し増えていたんです。ちょっと嬉しかったりしたんですが、なんか良いことあるのかな?って感じです。。。

Bingっていうところが特に増えていて、そこの所をクリックしたんです。そうしたら、当たり前ですがBingのサイトに飛んだわけです。
ああ、こんな風に検索されていたんだーと、思いながら見ていたら見慣れないアドレスが載ってたんです。http://motowanisi.com/sitemap (ワードプレスで作ったサイト)
自分のサイトマップのアドレスが載っていたんです。
当然クリックしたんです。現れたのが下の図なんですけど、正直驚いたのなんのって話なんですけど、作った覚えもないし、これって自動作成でしょうか???

少し冷静になって考えたら、もしかしてプラグインにそんなのがあったかも知れないと思ってプラグインを覗いたら、ありました、Google XML Sitemapsというのが、、、
去年の8月に入れたようです。でも覚えてないんですよね。。。
一応、犯人はこれだったようです。
それにしても自分で整理するより綺麗にできていたので、ちょっとショックでした。
早速、ヘッダーの最初の部分にsitemapのリンクを貼っちゃいました。
余談ですがサイトアドレスの後ろ部分に 〇〇○.com/sitemap と入れるとサイトマップ見ることが出来ます。googleのbloggerサイトだと〇〇○.com/sitemap.xmlで見ることが出来ました。bloggerサイトも自動で出来ていたんですネーーー
まあ、結局の所、自分で作らなくても良かったって話でしょうか?
0 コメント