GoogleのブログサイトBloggerについて
日本では余りメジャーじゃ無いBloggerサイトですが、世界的に見ると凄い数になると思うんです、今回は他社製のBlogger無料有料テンプレートの話です。
日本では無料有料のブログサイトが沢山あるのんですが最大大手のGoogleが提供するBloggerサイトが人気が今一つなのは何故でしょうか?しかも無料です!!
これまで自分が使ってきて分かったことは
新規Bloggerにログインしてダッシュボードから操作してテンプレートデザイナーから標準のテンプレートを選んでそれを表示した時にシンプルすぎて拍子抜けすると思うんです確かにシンプルなのは良い事でもあるんですが、悪く言うと足りない感じなんです。
外部からの無料有料テンプレートを使う
世界規模ではメジャーなBloggerサイトなので実は海外産のテンプレートは豊富にあるんです。テンプレートマニアな私でも触れるのは極一部分です。
ここでちょっと違う話
Bloggerにログインしてダッシュボードから設定の基本を開くと、HTTPSリダイレクトを設定する「はい」「いいえ」のボタンが付いているんです。
多分ですが他のブログサイトは?と思います。
つい先日のことです。ワードプレスのサイトを一つ持ってるんですが、WPXクラウドが8月にSSL化対応になっていたので自分のサイトに適応させたんですが、失敗と言うか対応出来なかったんです。理由は新規では無く途中からの切り替えなので原因を探して手直しが必要だったんです。夜の空いてる時間にちまちまと手直し編集をするって酷ですよー
話はBloggerに戻ります
Bloggerには豊富なテンプレートがあるって言う話からですが実はSSL化に対応してる物として無い物が混在してるんです。特に厄介なのはホームページトップは対応してるのに記事を開くと対応して無いとか色々なパターンがあるんです。
下の図のホームトップアドレスhttpsに鍵マークが付いている事と色が緑色に変わっていますが、下の方は記事画面に変えるとSSL化してません!!!
しかも全部じゃ無いんです記事の半分位がこんな状態です。
もしかすると単にバグの可能性も考えられるんですが。

今回調べたのは無料テンプレート8種類なので統計とか取れないんですがSSL化に対応してたのは1つだけだったので残念な結果ですねー
ちなみに私の持っている有料テンプレートは半分の5種類が対応してなかったですねー
と言うか6種類目がOKだったので残りの4種類は調べてないです!!
もしかしたら、こんなのも編集から手直しが出来る可能性もあるんですけど厳しいですね〜〜〜
今後セキュリティー強化が世の中に浸透して行くとSSL化対応テンプレートも増えて行くと思います。たぶんですけど。
0 コメント